医療生命薬学研究所 医療生命薬学助成
2024年度分(新規)
1. イオン性多環式化合物の一般合成法の確立と新規蛍光プローブの開発(講座横断型研究)
研究代表者 | 松村 実生(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 80万円 |
2. 新興尿路感染症起因菌の迅速分類同定法の確立および治療方針の策定(個人型研究)
研究代表者 | 富田 純子(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 70万円 |
3. 薬局薬剤師による介護施設入所患者の嚥下障害の実態調査と服用薬剤との関連(個人型研究)
研究代表者 | 渡邊 法男(地域連携研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 20万円 |
2024年度分(継続)
1. プロセッシング過程で生成されるmicroRNAの多様性とその機能についての解明(講座横断型研究)
研究代表者 | 原 敏文(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 80万円 |
2023年度分(新規)
1. プロセッシング過程で生成されるmicroRNAの多様性とその機能についての解明(講座横断型研究)
研究代表者 | 原 敏文(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 90万円 |
2. 量子化学計算に基づく近赤外蛍光色素の戦略的創製と分子機能開拓(個人型研究)
研究代表者 | 原田 芽生(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 70万円 |
3. 調剤薬局における患者フォローアップ の評価(個人型研究)
研究代表者 | 浦野 公彦(地域連携研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 15万円 |
4. 入学試験成績と大学成績の大規模相関解析に基づく教学IR(講座横断型研究)
研究代表者 | 築地 仁美(高等教育研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 25万円 |
2023年度分(継続)
1. アルツハイマー型認知症におけるオレキシンの関与とオレキシン受容体拮抗薬の効果の検討(講座横断型研究)
研究代表者 | 羽田 和弘(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 60万円 |
2022年度分(新規)
1. アルツハイマー型認知症におけるオレキシンの関与とオレキシン受容体拮抗薬の効果の検討(講座横断型研究)
研究代表者 | 羽田 和弘(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 55万円 |
2. ヘリコバクター・ピロリ除菌患者の属性及びライフスタイルとその病態及び除菌の成否等との関連の解明(講座横断型研究)
研究代表者 | 尾関 佳代子(地域連携研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 30万円 |
3. 脳への薬物送達向上を目指したシクロデキストリン類を利用した非経口投与製剤の設計(個人型研究)
研究代表者 | 小川 法子(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 45万円 |
4. 最終学年時において効果的に学習効果を上げる勉強方法の探索(講座横断型研究)
研究代表者 | 波多野 紀行(高等教育研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 15万円 |
5. 個別化学習指導のための、学修成果予測システムの構築(個人型研究)
研究代表者 | 小幡 徹(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 15万円 |
2022年度分(継続)
1. 蓄尿障害に対する牛車腎気丸の治療効果の解明(講座横断型研究)
研究代表者 | 山本 清司(地域連携研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
2. 薄層クロマトグラフィー法と表面増強ラマン散乱の活用による簡便かつ迅速な新規血中薬物濃度測定法の開発(講座横断型研究)
研究代表者 | 安藤 基純(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
2021年度分(新規)
1. 薄層クロマトグラフィー法と表面増強ラマン散乱の活用による簡便かつ迅速な新規血中薬物濃度測定法の開発(横断型)
研究代表者 | 安藤 基純(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
2. 蓄尿障害に対する牛車腎気丸の治療効果の解明(横断型)
研究代表者 | 山本 清司(地域連携研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 45万円 |
3. 天然物の構造をモチーフに開発した PPAR-δ-RXRアゴニストの機能性に関する研究(個人研究)
研究代表者 | 中島 健一(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
4. 黄連解毒湯によるアルツハイマー型認知症のプレクリニカル期における病態改善作用(個人研究)
研究代表者 | 坪井 知恵(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
5. 薬学教育の改善を目的とした大学と卒業生の繋がりを作る(横断型)
研究代表者 | 波多野 紀行(高等教育研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 30万円 |
2021年度分(継続)
1. カチオン性イミダゾピリジン誘導体を利用した新規蛍光プローブの開発(横断型)
研究代表者 | 松村 実生(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 75万円 |
2020年度分(新規)
1. カチオン性イミダゾピリジン誘導体を利用した新規蛍光プローブの開発(横断型)
研究代表者 | 松村 実生(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 60万円 |
2. 低酸素による認知機能障害におけるHIF-1αシグナルの関与の検討(個人研究)
研究代表者 | 兒玉 大介(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 30万円 |
3. 癌転移における新規メチル基転移酵素の機能解析(個人研究)
研究代表者 | 原 敏文(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 30万円 |
4. 省エネルギー、コスト削減を目的とした乾式微粒子コーティング用基剤の設計に関する研究(個人研究)
研究代表者 | 安永 峻也(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 35万円 |
5. 計算化学を利活用した院内製剤のオンデマンド設計と調製法の開発(個人研究)
研究代表者 | 神野 伸一郎(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
6. 新カリキュラムによる教育効果の検証(まとめ)(連携研究)
研究代表者 | 波多野 紀行(高等教育研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 15万円 |
2020年度分(継続)
1. 老年期精神疾患患者のコンプライアス向上を目指した抗精神病薬の非経口製剤化(横断型)
研究代表者 | 小川 法子(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 45万円 |
2019年度分(新規)
1. 老年期精神疾患患者のコンプライアス向上を目指した抗精神病薬の非経口製剤化 (横断型)
研究代表者 | 小川 法子(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 65万円 |
2. アスパラギン合成酵素の網羅的検索 による感受性腫瘍の同定(横断型)
研究代表者 | 鬼頭 敏幸(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 50万円 |
3. pHに応答して構造と色が二段階に変化するアクチベータブルプローブの開発研究(個人研究)
研究代表者 | 神野 伸一郎(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 50万円 |
4. 活性型ビタミン D3 の新機能:抗癌効果とその分子機序の解明(個人研究)
研究代表者 | 森田 あやみ(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 35万円 |
5. 新カリキュラムによる量的教育効果の検証および改善策の提案(連携研究)
研究代表者 | 波多野 紀行(高等教育研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 15万円 |
2019年度分(継続)
1. 癌転移を標的とした新しい創薬探索基盤の開発とその実践(横断型)
研究代表者 | 原 敏文(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 55万円 |
2018年度分(新規)
1. 癌転移を標的とした新しい創薬探索基盤の開発とその実践(横断型)
研究代表者 | 原 敏文(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 60万円 |
2. 抗肥満性ホルモンFGF21に作用する天然物の探索と生活習慣病予防への応用(個人研究)
研究代表者 | 平居 貴生(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
3. 可視光を利用したカルコゲン元素を含むイミダゾピリジン誘導体の合成法の開発(個人研究)
研究代表者 | 村田 裕基(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 20万円 |
4. 老年期うつ病患者のコンプライアス向上を目指した抗精神病薬の非経口製剤化(個人研究)
研究代表者 | 小川 法子(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 40万円 |
5. 新カリキュラムにおける「知識の理解」 および「知識の活用」に関する新たな評価系の確立(個人研究)
研究代表者 | 波多野 紀行(高等教育研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 15万円 |
2018年度分(継続)
1. 新奇な15族元素を含む複素環化合物の創薬リードとしての可能性探索(横断型)
研究代表者 | 松村 実生(医療生命薬学研究ユニット) |
---|---|
助成決定金額 | 80万円 |