お知らせ アクセス ENGLISH

お知らせ 学年横断型キャリアデザイン教育 ―未来を創造できる薬剤師養成プログラム― 始動!

トピックス 2025.10.22

愛知学院大学薬学部では、学生が自分の強みを見つけ、将来を主体的に切り拓く力を育むことを目指しています。 

本年度から、「未来を創造できる薬剤師養成プログラム」をはじめ、本学独自の「3つのコース教育」と、学年を越えて学べるキャリア教育がいよいよ始動しました。本プログラムは、2〜6年生の期間をかけて学ぶ、体験型学習も取り入れた科目となっています。 

第1回の講義では、山本教授より本カリキュラムの目的や意義、そして目指す方向について説明がありました。 

続いて、木林キャリアカウンセラーによる「マナー・コミュニケーション講座」が行われ、学生たちは社会人基礎力としてのマナーや対人スキルについて学びました。
第2回では、株式会社マイナビより玉谷氏を講師としてお招きし、「薬学業界研究講座」として、薬学部出身者が活躍できる多様なフィールドについてお話をいただきました。

参加した学生からは、次のような多くの感想が寄せられました。 

  • 『講座を通して、知識や技術だけでなく、人との関わり方が医療現場で大きな意味を持つことに改めて気づきました。』
  • 『まだまだ学生だと思っていましたが、あと数年後には社会人として働いているということを実感しました。』
  • 『時代の変化に対応しながら、薬剤師になるために自分がやるべきことを主体的に考え、将来求められる役割に責任感をもって取り組めるよう、正しい知識を構築し、広い視野をもって行動していきたいです。』
  • 『業界研究講座を聞いて、まず視野を広げることの大切さを感じました。視野を広げることで、後悔のない進路選択につながると思いました。』
  • 『より良い進路選択のために、自分や仕事についてまず知ることから始めようと思いました。』

今学期は、さまざまな分野で活躍する卒業生による講演会なども予定しており、学生が将来のキャリアを主体的に描ける機会をさらに広げていく予定です。