お知らせ アクセス ENGLISH

情報公開 薬学部倫理委員会

研究の情報公開

これらの研究は、過去の診療や治療内容など診療情報等を利用したりする研究ですが、被験者の方から必ずしも同意を得ておりません。そこでその利用をお断りになる機会を設けるために、文部科学省・厚生労働省の倫理指針に従い研究に関する情報を公開しているものです。ご自分が研究対象となっているかを確認されたい方は研究責任者までご連絡ください。

研究課題名をクリックすると、詳細をPDFでご覧いただけます。

承認
時期
No. 研究課題名 所属部署名 研究責任者氏名
R7.2 120 入学試験成績と大学成績の相関解析に基づく教学IR 薬学総合教育講座 築地仁美
R5.7 113 糖尿病患者における健康食品に関するアンケート調査 薬物治療学講座 加藤宏一
R4.12 110 酸化マグネシウムの1日服用回数の変更が
緩下作用に与える影響
臨床薬学講座 渡邊法男
R4.4 101 愛知学院大学薬学部実務実習事前演習Ⅱにて
実施する手指消毒剤
および衛生的手洗いのデータを用いた研究
実践薬学講座 羽田和弘
R3.4 97 ウイルソン病の予後調査 薬物治療学講座 加藤宏一
R3.3 96 薬局薬剤師による腎排泄型薬剤の服薬支援の
現状と改善課題の検討
臨床薬学講座 渡邊法男
R1.6 84 アトピー性皮膚炎患者の薬物治療適正化に貢献する
薬剤師業務改善のための研究
臨床薬物動態学講座 松浦克彦
H31.3 80 エドキサバントシル酸塩水和物口腔内崩壊錠(OD錠)
の服薬アドヒアランスに影響を与える
服用因子に関する調査
臨床薬剤学講座 渡邊法男
H31.2 78 保険薬局の薬剤師による
ビスホスホネート製剤の
服薬アドヒアランス向上支援に関する研究
臨床薬剤学講座 渡邊法男
H31.2 77 名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業の
参加者を対象とした骨粗鬆症セミナー
および骨折リスク評価実施後の医療機関への
受診実態に関する研究
臨床薬剤学講座 渡邊法男
H31.2 76 医師と保険薬局薬剤師の連携による
腎機能の検査値情報を活用した
腎排泄型薬剤の適正化に関する研究
臨床薬剤学講座 渡邊法男
H31.2 75 神経障害性疼痛におけるプレガバリンの鎮痛効果と
有害事象に関する研究
臨床薬剤学講座 渡邊法男
H30.6 74 糖尿病患者に対するFreeStyleリブレの使用感と
効果に関する研究
薬物治療学講座 加藤宏一
H30.6 73 名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業における
軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment:MCI)
のスクリーニングおよび受診勧奨に関する研究
臨床薬剤学講座 長田孝司
H30.6 72 小児気管支ぜん息に使用される
吸入デバイスの操作確認と薬剤師による
吸入指導の効果に関する研究
臨床薬剤学講座 長田孝司
H29.11 71 抗歯周病効果を目的とした
PLGA配合歯磨き剤のモニター試験
製剤学講座 山本浩充
H29.11 70 有料老人ホームにおけるポリファーマシー改善の試み 臨床薬剤学講座 長田孝司
H29.3 69 ダウン症候群における血清尿酸値の検討 疾患病態学講座 鬼頭敏幸
H28.9 67 メマンチン塩酸塩を新規に処方された患者さん
に対する保険薬局薬剤師によるアドヒアランス向上支援
に関する研究
(PASM研究:Pharmacist Adherence Study of Memantine-Alzheimer's disease)
臨床薬剤学講座 山村恵子
H28.6 66 2型糖尿病患者におけるDailyおよび
Weekly GLP-1受容体作動薬注射デバイスの使用感
と心理的抵抗に関する研究
薬物治療学講座 加藤宏一
H28.9 65 メマンチン塩酸塩を新規に処方された
患者さんに対する保険薬局薬剤師による
アドヒアランス向上支援に関する研究
臨床薬剤学講座 山村恵子
H28.4 64 在宅医療における薬剤師の処方提案に関する
後方視的解析
臨床薬物動態学講座 國正淳一
H27.7 58 フェンタニル舌下錠の適正使用に向けた
実態調査に関する研究
臨床薬剤学講座 山村恵子
H27.5 57 PS不良の晩期進行再発乳がん患者への
抗がん剤治療が症状緩和効果
および予後延長に与える影響に関する研究
臨床薬剤学講座 山村恵子
H26.9 54 在宅医療における薬剤師介入実態に関する研究 臨床薬剤学講座 山村恵子
H26.9 53 アルツハイマー型認知症患者における
リバスチグミン貼付製剤による
副作用発現の実態調査に関する研究
臨床薬剤学講座 山村恵子

愛知学院大学薬学部臨床研究倫理委員会内規

愛知学院大学薬学部臨床研究倫理委員会内規

倫理委員会会議記録

2022年度 第1回(2023年3月22日)

2021年度 第1回(2022年3月30日)

2019年度 第1回(2020年2月4日~3月17日)(メール会議)

2019年度 第2回(2020年3月23日~27日)(メール会議)

2018年度 第1回(2019年3月25日)

2017年度 第1回(2017年10月17日)

2016年度 第1回(2016年8月29日)

倫理委員会構成員

学外委員

氏名

備考

山本 英季

弁護士

法律に関する専門家

合屋 十四秋

愛知教育大学 名誉教授

一般の立場の者

薬学部外学内委員

氏名

学部 職名

備考

前田 初彦

歯学部口腔病理学 教授

成瀬 桂子

歯学部内科学 教授

丸山 和佳子

心身科学部 教授

薬学部内委員

氏名

学部 職名

備考

加藤 宏一

薬物治療学 教授

委員長

松浦 克彦

医療薬学 教授

鬼頭 敏幸

疾患病態学 教授

尾関 佳代子

実践薬学 准教授