「平成24年度中部談話会 研究・技術交流会」
-日本の粉体産業を支える研究・技術-
主催:粉体工学会 中部談話会
共催:粉体工学会 粒子表面特性制御による粉体プロセスの効率化に関するワークショップ
中部談話会の平成24年度行事として標記研究・技術交流会を開催させて頂きます。昨年度に引き続き、粉体工学会のワークショップと役割分担して2日間の企画をしています。ワークショップは、昨年度同様、中部談話会の世話人の一人である愛知学院大学の山本浩充先生が「粒子表面特性制御による粉体プロセスの効率化」を実施されています。
研究・技術交流会初日は、中部談話会が主催します。テバ製薬のジェネリック医薬品最新工場を見学させて戴き、敷地内の会議室で工場の説明の他、解説講演を計画しております。夜には、宿泊場所に移動し、合同の懇親交流会を行います。2日目はワークショップが中心となり、ワークショップ主題に関する基調講演、若手中心の研究発表会を計画しています。
中部地方の粉体工学の更なる発展を目的として、参加されるすべての大学、企業の方々の交流を深め、有意義な会にしたいと思います。お誘い合わせの上、奮ってご参加いただきますようご案内いたします。
中部談話会会長 竹内洋文
世話人一同
日時:2012年8 月30日(木)、8月31日(金)
場所:テバ製薬株式会社 高山工場内 岐阜県高山市松之木町1040-22
費用:一般14,000円、学生10,000円
(内訳:参加費一般8,000円、参加費学生4,000円、宿泊費6,000円を含む。どちらか一日のみの参加の場合も参加費は同額となります。)
定員:40名
申込締切:8月10日(金)(定員に達し次第、申込は締切らせて頂きます。)
申込先:岐阜薬科大学 製剤学研究室
プログラム(予定)
第1日 8月30日(木)
12:30-13:00 受付
13:00-13:05
開会挨拶 竹内洋文 (岐阜薬大)
13:05-13:20
概要説明 (テバ製薬)
13:20-15:20
工場見学 テバ製薬 固形製剤棟他
15:20-15:45
休憩
15:45-16:35
解説講演1
白石 澄廣 先生(テバ製薬株式会社)
16:40-17:20
解説講演2
山本 浩充 先生(愛知学院大学)
18:30-
懇親会
第2日 8月31日(金)
粒子表面特性制御による粉体プロセスの効率化に関するワークショップ
8:30-8:35
趣旨説明 山本浩充(愛知学院大学)
8:35-12:30
ワークショップ・若手研究発表討論会 (発表及び討論時間込み 15-20分)
|
1 |
石野尊拡 |
名古屋工業大学 |
フッ化アンモニウムを触 媒に用いたナノシリカ中空粒子の高収率合成 |
|
2 |
高井千加 |
名古屋工業大学 |
ナノサイズ孔を利用した断熱薄膜の作製 |
|
3 |
道越太久郎 |
静岡大学 |
減圧過熱水蒸気流動層乾燥法の食品原料への適用 |
|
4 |
水越綾祐 |
静岡大学 |
低沸点有機溶媒注入による定形材料の乾燥速度向上 |
|
5 |
橋本わかな |
岐阜薬科大学 |
ネブライザーによる吸入特性を考慮したsiRNA吸入製剤開発のための基礎検討 |
|
6 |
塚本敏雅 |
岐阜薬科大学 |
点眼による後眼部送達を目的としたカチオン性ポリマー修飾リポソームの設計と評価 |
|
7 |
竹内裕太 |
名古屋大学 |
ケークレス高濃縮濾過システムの開発 |
|
8 |
平松直比古 |
名古屋大学 |
電場を利用した粒子凝集技術の開発 |
|
8 |
亀谷晋央 |
名古屋市立大学 |
スプレードライヤーによるアセトアミノフェン/プロリンCocrystalの調製と評価 |
|
8 |
高橋朋弘 |
名古屋市立大学 |
炎症性動脈硬化を治療標的とした抗炎症作用を示す金ナノ粒子の調製 |
閉会挨拶 藤 正督(名古屋工業大学)
解散