成績について 6年制1年次
単位の修得
単位の修得は、授業科目の試験(春学期・秋学期定期試験、及びその他何回かの試験、レポート試験等)の結果を総合して、その科目が合格と評価された場合に認定される。
成績評価基準
教養教育科目
評価 | ポイント | 100点満点での 得点範囲 |
基準 |
AA秀(合格) | 4 | 90点以上 | 科目内容を修得し、極めて優秀な成績を修めた者 |
A優(合格) | 3 | 89点から80点 | 科目内容を修得し、優れた成績を修めた者 |
B良(合格) | 2 | 79点から70点 | 科目内容を修得し、良好な成績を修めた者 |
C可(合格) | 1 | 69点から60点 | 科目内容を修得したと認められる者 |
D(不合格) | 0 | 59点から30点 | 科目内容を修得したとは認められない者 |
E(不合格) | 0 | 29点以下 | 科目内容を修得したとは認められず、修得には再度の履修が必要である者 |
K(不合格) | 0 | 試験を受けていない者 | |
S(不合格) | 0 | 科目開講回数の3分の1を超えて欠席し、失格となった者 |
専門教育科目
評価 | ポイント | 100点満点での 得点範囲 |
判定 | 基準 |
AA(秀) | 4 | 100点〜90点以上 | 合格 | 極めて優秀な成績 |
A(優) | 3 | 90点未満80点以上 | 優秀な成績 | |
B(良) | 2 | 80点未満70点以上 | 良好な成績 | |
C(可) | 1 | 70点未満60点以上 | 合格に値する成績 | |
T(欠席) | 0 | 欠席 | 定期試験欠席者(追試験対象者) | |
H(保留) | 0 | 保留 | 合格に及ばない(再試験対象者) | |
D(不合格) | 0 | 不合格 | 合格にまったく及ばない(再履修者) | |
S(失格) | 0 | 不合格 | 講義科目は1/3以上、実習・演習科目を1/4以上欠席した者(再履修者) |
GPA制度
本学ではGPA=グレード・ポイント・アベレージ(成績評価係数)による学業評価システムが採用されています。
GPAは履修科目の成績平均値のことで、それぞれの評価に一定のポイントを設定し、不合格科目を含めて算出されます。その方法は以下の通りで、成績上位者を表彰する際にも客観的なデータとして利用されています。
GPAは履修科目の成績平均値のことで、それぞれの評価に一定のポイントを設定し、不合格科目を含めて算出されます。その方法は以下の通りで、成績上位者を表彰する際にも客観的なデータとして利用されています。
成績評価係数(GPA)
上記の基準によって算出された評価ポイントによって、次のように評価する。
成績評価係数(GPA) | 総合評価 |
4.0 〜 3.4 | 秀 |
3.3 〜 2.7 | 優 |
2.6 〜 2.0 | 良 |
1.9 〜 1.3 | 可 |
1.3未満 | 注意 |
※全履修科目を対象とする。(不合格科目も含む)
※GPAに含まれない科目
以下の科目はGPAに含まれません。
@自由選択科目(卒業要件単位数に含まれない科目)
A単位認定科目(資格取得による認定科目等)
※GPAに含まれない科目
以下の科目はGPAに含まれません。
@自由選択科目(卒業要件単位数に含まれない科目)
A単位認定科目(資格取得による認定科目等)
●成績評価係数(GPA値)の算出方法

成績発表
春学期試験の結果発表
日程については後日、薬学部掲示板で掲示発表する。
秋学期試験の結果発表
日程については後日掲示発表する。
日程については後日、薬学部掲示板で掲示発表する。
秋学期試験の結果発表
日程については後日掲示発表する。
成績についての問い合わせ
成績評価についての質問がある場合は、教務課薬学部窓口で相談してください。